安心・安全への取り組み

貸切バス事業者安全性評価認定制度とは

貸切バス(観光バス)は、観光旅行、団体輸送、イベント輸送、冠婚葬祭等様々なニーズに対応する輸送サービスとして皆様に広く利用されております。
利用者の皆様方には、どこの貸切バス会社が安全性の確保のための取り組みを適切に行っているか否かを判断することは大変難しいと思います。
このような背景から「貸切バス事業者安全性評価認定制度」は、日本バス協会において貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全の確保に向けた取り組み状況について評価認定を行い、これを公表するものです。
2011年(平成23年度)から運用を開始しました。
これにより、利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに、当制度の実施を通じ、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進が図られ、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することが目的としています。

貸切バス事業者安全性評価認定制度のシンボルマーク

認定を受けた事業者の貸切バス車両には「SAFETY BUS」のステッカーを貼り付けしています。

このマークは、貸切バスをご利用されるお客様や旅行会社様が安心してバス会社を選択できるよう安全に対する取組状況が優良なバス会社であることを示すシンボルマークです。
「SAFETY BUS」(セーフティバス)は、安全に対して弛まぬ努力をし続けているバスを意味します。
株式会社亜希プロは、平成30年9月に「1つ星」の認定を受け、さらなる安全性の向上を目指して「2つ星」、「3つ星」を目指して進んで参ります。

株式会社亜希プロでは、今後も「安全輸送の確保」を最優先に、ご利用いただくお客様や旅行会社様に「安全・安心・快適」なバスの旅をご提供するため経営トップはもとより、現場の運行管理者、運転士、営業など各部所が、全社一丸となり取り組んで参ります。
貸切バスをご用命の際には「貸切バス事業者安全性評価認定制度」で認定を受けました、亜希プロの貸切バスをぜひお選びください。

令和2年度・当社の輸送の安全に係る事項を下記のとおり公表します。

輸送の安全に関する基本的な方針

  • 安全運行は全ての業務に優先する
  • 交通ルールの厳守の徹底
  • 安全運行はプロドライバーの社会的使命
  • 無事故無違反で安全輸送
  • 輸送の安全は我社の根幹

輸送の安全に関する目標及びその達成状況

目標
事故形態 抑止目標
人身事故 0件以下 100%削減
物損事故 5件以下 100%削減
安全方針に基づく目標
人身事故ゼロを貫徹しよう。
酒気帯び運転、速度超過の撲滅

事故に関する統計(前年度)

前年度の重大事故発生件数
0
事故の種類
0
衝突の状態
なし

旅客自動車運送事業運輸規則47条の7・国土交通省告示第10089号に基づき旅客自動車運送事業者が公表すべき輸送の安全に係る事項

十分な車間距離の確保
当社高速道車速95km/h

株式会社 亜希プロ

当社の安全に関するご意見、苦情はこちらへご連絡ください。

03-3883-3044

ページトップへ
MENU